2008年10月31日
ハロウィン☆
今日は ハロウィン

私のお気に入りのお店も ハロウィン
ハロウィンは 詳しく知らないけど
かぼちゃと お化けと お菓子で 彩られている景色は
何か かわいくて

食べられないのかもしれないけど ウキウキする☆


ここで 静かに お茶するのが好き
お店はスィーツドッグさんです


私のお気に入りのお店も ハロウィン

ハロウィンは 詳しく知らないけど
かぼちゃと お化けと お菓子で 彩られている景色は
何か かわいくて


食べられないのかもしれないけど ウキウキする☆


ここで 静かに お茶するのが好き

お店はスィーツドッグさんです

2008年10月30日
2008年10月29日
セクシーな・・・


同じ薔薇と蝶シリーズの 白と黒

薔薇と蝶です!!


壁の色と家具の色で とても 印象が変わります。


セクシーで大人っぽくて クールなイメージかな?

キュートで さわやかでしょ・・・!!
ぜひ カタログ ご覧ください!!(オーナーへメールからどうぞ)
2008年10月27日
美味しい時間
タイトルに何のひねりもなく 美味しいランチ

女性の心理をつく 和食で いろんな種類の しかも1つ1つが ちょっと豪華で 美味しい ランチ


<嘉七さん>食前酒も 今回は葡萄酢 前回は 違ったフルーツのお酢系だった・・・

ご飯は 今回十穀米・・・(だったと思う) ちなみに 前回も 炊き込みご飯だったりした。。。

しかも デザート付・・・やっぱり1種類じゃない☆
値段の割には お料理も私にはとても美味しくて
お店の雰囲気も 落ち着いていて
敷居が高すぎず でも ちょっと 気が効いている。。。そんな 感じ。
場所も わかりやすかった
でも このお気に入りのお店が 今月で閉店らしい***
さみしい・・・


女性の心理をつく 和食で いろんな種類の しかも1つ1つが ちょっと豪華で 美味しい ランチ



<嘉七さん>食前酒も 今回は葡萄酢 前回は 違ったフルーツのお酢系だった・・・

ご飯は 今回十穀米・・・(だったと思う) ちなみに 前回も 炊き込みご飯だったりした。。。

しかも デザート付・・・やっぱり1種類じゃない☆
値段の割には お料理も私にはとても美味しくて
お店の雰囲気も 落ち着いていて
敷居が高すぎず でも ちょっと 気が効いている。。。そんな 感じ。
場所も わかりやすかった
でも このお気に入りのお店が 今月で閉店らしい***
さみしい・・・
2008年10月27日
品格の持ち主・・・

坂東眞理子さんの 講演会を 聞いてきた。。。
もちろん 本は読んでいたけど
とても心に 響いた・・・
品格・・・と いうと かたぐるしい感じがするけど
素直に エレガントな人だった。
立ち居振る舞いも 話し方も エレガントだった。
同時に とても 親しみやすい雰囲気だった。
そして 話していくうちに 愛があふれている人だと 感じた。
仕事も 家庭も 子育ても パワフルにこなす エネルギッシュな感じというよりも
仕事にも 家庭にも 子育てにも 愛情をそそいでこられたんだ・・・と。。。
1時間半 あっという間の 講演会。
あっ と 気づかされること、 そうか・・・と 納得してしまうこと
よかったんだ・・・と 思えたこと 坂東さんの言葉で聞くと 心に響いた。
男性とか 女性とか 関係なく
ステキな人に出会うと 心がワクワクする。
人は 一人ひとりが 違う人生を歩いているから
いくら 尊敬できても 真似したくても その人にはなれないけど
私らしくなら あきらめずに 歩いていける・・・
その時 品格のある人=愛する力のある人 であるよう 心に刻もう!!

この講演会の題目は そういうことかもしれない・・・
2008年10月24日
カタログを送ります!!
もう一度 大人の恋したくなるような ワクワクするインテリア
を ごらんになりたい方・・・
カタログを 送りますので オーナへメッセージへ
ぜひ ごゆっくり ご覧になってください!!


を ごらんになりたい方・・・
カタログを 送りますので オーナへメッセージへ

ぜひ ごゆっくり ご覧になってください!!


2008年10月22日
あかちゃん!!
赤ちゃんの においがしました。。。

少し前に生まれた Sちゃん!!
この写真は ほんとに 生まれたての

ほんの何日か前まで このお腹の中にいたのね~~~
赤ちゃんのにおいは いつも とっても あったかで やさしくて 甘いにおいなのは
どうしてでしょうか?
この世に 仲間入りしてくれた Sちゃん
どうぞ 健やかに そして たくさんの幸せが ありますように・・・

少し前に生まれた Sちゃん!!
この写真は ほんとに 生まれたての


ほんの何日か前まで このお腹の中にいたのね~~~
赤ちゃんのにおいは いつも とっても あったかで やさしくて 甘いにおいなのは
どうしてでしょうか?
この世に 仲間入りしてくれた Sちゃん

どうぞ 健やかに そして たくさんの幸せが ありますように・・・
2008年10月21日
大人の女性は・・・?

女性だからでしょうか?
こんな花を お部屋に飾ると テンション




早速 会社に飾りました。

この薔薇も・・・こちらは自宅に・・・


こちらは 部屋に・・・
おいべっさんのお祭りで もう終い掛けていたお花屋さん
ふと 足をとめて 買ってしまいました。
ちょっと前まで お祭りで買うのは チョコバナナと 綿菓子と とうもろこしは 絶対だったのに・・・
久しぶりに行ったお祭りで買ったのは
お札と 小さめの熊手と お花

大人・・・になったなぁ~~~~???
でも こんなにお花がキレイだと 花が目に入るたび
うれしくなります♪♪♪
会社に飾ったカサブランカからは 仕事をしていると 静かに 香りが 流れてきます。
お部屋の薔薇も ベッドの脇においてあるので 自然にローズのアロマのようです。
カサブランカやローズの香りを 楽しみながら
次の秋祭りでは ぜったい チョコバナナは 買おうって 心に誓いました

2008年10月20日
秋祭り


昨日 10月19日は 西宮神社・・・<<おいべっさん>>の お祭りでした

商売繁盛のお祭りで
夏祭りとは また違って にぎやかですが 風情が あります。



夜店のほかに 商売繁盛を祈願した 熊手や 宝船 だるまさん など
華やかな お飾りが 売られています。
もちろん 普通の食べ物の夜店も たくさん




私も ちいさな熊手と お札を買いました。

これが いつもの おいべっさん!
1件 出店が写っていますが いつもは このお店も ありません。
いつもは とても静かな神社です。 落ち着いているいつもの神社も 私は 好きです。
2008年10月18日
またまた 秋の味覚・・・

裏の山で取れた 栗


つやつやで 1粒が でかい


茹でてみました

とっても 甘いし ホクホクしてる~

この栗も 作っている人の顔が見える 安心の地元産☆
季節のものを その時に いただける 幸せ・・・感謝です<(_ _)>
2008年10月17日
ご近所・・・
また ご近所に美味しいお店を 発見!!
中華のお店で 最近出来たのですが
なかなか 美味しくて・・・
<<龍華>>さんです。


もともと 竜南にあって そして 千代に越して来たようです。
たぶん 一押しは 違うメニューなんですが
あっさりラーメンの好きな私には ラーメンの味がぴったり☆

この 透き通ったスープと 細い麺が 私は好き

この水餃子も とっても おいしい!!
他に ビーフンや サンマーメンや 中華おこげなど・・・
どれも とっても おいしかったです
もし 千代のゴルフ場へ 練習に来たときは 立ち寄ってみたら・・・
あっ もちろん 何も用事がなくても 一度 食べてみて
中華のお店で 最近出来たのですが
なかなか 美味しくて・・・
<<龍華>>さんです。


もともと 竜南にあって そして 千代に越して来たようです。
たぶん 一押しは 違うメニューなんですが
あっさりラーメンの好きな私には ラーメンの味がぴったり☆

この 透き通ったスープと 細い麺が 私は好き


この水餃子も とっても おいしい!!
他に ビーフンや サンマーメンや 中華おこげなど・・・
どれも とっても おいしかったです

もし 千代のゴルフ場へ 練習に来たときは 立ち寄ってみたら・・・
あっ もちろん 何も用事がなくても 一度 食べてみて

2008年10月16日
心に効く・・・
少し前ですが 講演会に行ってきました。
考動研究会主催の
中谷彰宏さんの「大人のしゃかい」
という 講演会でした。
中谷さんの本を 2冊 持っていたこともあり
久しぶりの講演会で ちょっと ワクワクして 聞いてきました。
あのね・・・・・
とっても良かったです
「大人のしゃかい」ということで 話の内容も 大人でした。
でもけして 堅苦しくなく 面白いし エネルギーも感じるし
中谷さんの話し方が
まるで 居酒屋さんで膝を交えて 飲んでいる時のように
とても フランクに とっても大事な話を していただきました。
<<恩は リレーで返す>>
まさに 今 私が悩んでいた 課題でした。
日ごろの感謝を リレーで返すなら 今の私にも出来る・・・って 思いました。
(詳しく 知りたい方は 考動研究会の
堀住さんに 聞いてみて!!)
すてきな 講演会に行くと 心にじんわり 湯たんぽみたいに 効いてきます。
堀住さん!!ステキなお話を 静岡へ引っ張ってくださって
ありがとうございました。
また 気になる講演会には ぜひ 参加させてください!!

<<中谷さんに サインをいただいて 2ショットの写真も撮らせていただきました
恥ずかしいので 私は半分だけ・・・>>
考動研究会主催の
中谷彰宏さんの「大人のしゃかい」
という 講演会でした。
中谷さんの本を 2冊 持っていたこともあり
久しぶりの講演会で ちょっと ワクワクして 聞いてきました。
あのね・・・・・
とっても良かったです

「大人のしゃかい」ということで 話の内容も 大人でした。
でもけして 堅苦しくなく 面白いし エネルギーも感じるし
中谷さんの話し方が
まるで 居酒屋さんで膝を交えて 飲んでいる時のように
とても フランクに とっても大事な話を していただきました。
<<恩は リレーで返す>>
まさに 今 私が悩んでいた 課題でした。
日ごろの感謝を リレーで返すなら 今の私にも出来る・・・って 思いました。
(詳しく 知りたい方は 考動研究会の
堀住さんに 聞いてみて!!)
すてきな 講演会に行くと 心にじんわり 湯たんぽみたいに 効いてきます。
堀住さん!!ステキなお話を 静岡へ引っ張ってくださって
ありがとうございました。
また 気になる講演会には ぜひ 参加させてください!!

<<中谷さんに サインをいただいて 2ショットの写真も撮らせていただきました
恥ずかしいので 私は半分だけ・・・>>
2008年10月06日
2008年10月03日
手作りで☆

母の知人が 作りました。
横浜で ステキな着物が見つかったから・・・と。。。
着物自体はもう 肩の部分がボロボロで 着られないけど
あまりに柄がステキだったから・・・と
使える部分を 使用して <トンボ>を 作られたようです。
1日 ずっと 座っていても 5個しか作れない。。。らしいです



とても かわいくて 朱の色がトンボに合っていて すごくキレイ

これも・・・


この子の表情も かわいいし 色も光沢があって 上品☆
ボタンなどに かけたり ブローチにしたり いろいろ・・・
これも・・・


こちらは ブローチ・・・まん丸の実が 1個ずつ ゆらゆら 動きます。
ブローチの 土台は 椿の実が 開いた部分で
丸い実の土台は どんぐり・・・
自然な木の茶色と 着物の柄が とっても良く合います。
どれも とってもかわいくて キレイで 感動しちゃいます

2008年10月02日
恒例の・・・
昨日も 恒例の<愛社の日>
みんな暗くなるまで 草取りでした。。。




よくしたもので 1ヶ月たつと 草が生えてきます。
そして ちょうど <愛社の日>になるのです。

取れた草は こんなに

うちの緑化担当より・・・
ほんとに 会社の周りが 気持ち良いです
通る風も 違うみたい・・・
みんな暗くなるまで 草取りでした。。。




よくしたもので 1ヶ月たつと 草が生えてきます。
そして ちょうど <愛社の日>になるのです。

取れた草は こんなに


うちの緑化担当より・・・
ほんとに 会社の周りが 気持ち良いです

通る風も 違うみたい・・・
